続・あまちゃん
(〝自然農1年生
畑は私の魔法のじゅうたん〟
銀色夏生さん 角川文庫
my Kindleライブラリより )
昨日
ビブリオマンシー、
Kindleでやってみました。
下欄の目次をすーっと指で引き、
指を離したページをパッと見て
目に飛び込んできた一文。
『人にあげるとか、
売るって大変なことだなあと
思った。』
メルカリで最近、
失敗をしたばかりの私、
激しく同意(T_T)✨
ビブリオマンシーきっかけで
〝自然農1年生〟
読み始め、
半分くらい読みました。
私がZOOM講義を受けている
植物先生はお2人とも
〝自然農〟ではありません。
銀色さんがYouTubeを観て
参考にされている
自然農の方の名前が
自分の講義メモに書いてありー
先生が違うって話されていたこと、
思い出しました。
『慣行農法と有機栽培、無農薬栽培、
自然農法、自然農の区別がつかず、
初めて「カンコウノウホウ」という
言葉を聞いた時は
「観光農法」なのかと思った』
(〝自然農1年生〟より)
わかる…
未だに自分の栽培、
区別していない💧
ところで、
自然農法と自然農、
何が違うのだろう…💧💧
myベランダ〝祈りの森〟産
〝甘長娘〟とうがらし。
名付けて
〝あまちゃん〟(^^)
実がならない、今年は忍耐。
あきらめていたら
初めての実らしきものが✨
現在↓
2回、計15本収穫しました。
〝初めての実〟だけ
熟してもらおうと
とってあります。
8月下旬に
NHK〝あさイチ〟で
〝夏こそ食べたい!
とうがらしワールド〟特集✨が!
『たまに当たりますよね…』
『〝激辛なヤツ〟の見分け方』
『Q なぜたまにししとうが
激辛になるの?
A 実をつけるときに
ストレスがかかると
辛味成分カプサイシンを
つくってしまうから』
短かったり
形がイビツだったり、
硬かったり、
が当たりかも、と。
1割くらいの割合で
激辛‼︎だそうです。
15本、今のところ
全部甘くて美味❤️
リザーブな〝初めての実〟が
激辛‼︎だったりして…💦
次の〝あまちゃん〟収穫、
激辛‼︎ヒットするか?
楽しみです(╹◡╹)☆
↑先ほど届いた
〝2023 もちまる日記カレンダー〟
スゥイート💕な可愛らしさに
メロメロなり(^^)💕
✨もち様尊い✨
ぷか…⚮̈



