Kan No Christmas Song 『君にもう1度会えるのならば それはきっと素敵な Christmas time ぼくは12時に話しをやめて 小さな声でうたうよ Christmas song 待ちあわせ 5分おくれ やっぱりぼくが先みたい 背のびして君をさがせば 街に Silent ni... 続きをみる
祈りのブログ記事
祈り(ムラゴンブログ全体)-
-
Aiwa Katsu KANさん、 本名・木村和(かん)さんが 亡くなられたことを 先ほどニュースで知りました。 たくさんのすばらしい曲を、 本当にありがとうございました。 ご冥福をお祈りします。 ショックで ただ呆然としています。 ぷか
-
(2019年10月 京都府・大原にて) 移住先を考えるほど 京都が大好きで。 通ったと表現できるほど、 旅した数年間があります。 その頃、ちょうど BSの京都旅番組で毎週、 ナビゲーターをされていた 市川亀治郎さんを知りました。 毎回、訪れた感想を お習字される 番組締めのワンコーナー。 どうどう... 続きをみる
-
14時 石川県での地震、 自宅(東京)も 今地震の大きさが伝わるほど 長い時間、揺れました。 皆さま、 体調お大事にお過ごしください。 ぷか…⚮̈
-
(ハハコグサ、 花言葉:いつも想う、無償の愛) 気持ちが整ってきました。 復活したいという思いが 出てきた感じです。 ありがとうございます、 ゆっくり浮上します🫧 ぷか…m(_ _)m✨
-
2006年のインタビュー映像で 〝人生は思うようにならないこと〟を 中村先生が穏やかに話されていて。 先生の口調と微笑みを思い出しては 深呼吸して、 泡立つ気持ちを落ち着かせています。 この展覧会に行っておくことが できたこと、 心から天に感謝いたします。 ぷか…m(_ _)m
-
(my ベランダ〝祈りの森〟 たんぽぽ鉢 ) 先週土曜日、2つめの 〝カントウタンポポ〟が 咲きました。 『在来の日本タンポポの特徴として、 セイヨウタンポポと違い、 自分の花粉を 自分のメシベにつけても種はできず、 他の株からハチやチョウが 花粉を運ぶ必要性があり、 したがって群生していないと ... 続きをみる
-
-
-
16時までは 静穏に晴れた午後☀️ そよいできたな…時点で 洗濯物を取り込み、 myベランダの 柑橘類や豆苗鉢などを 室内へ避難…直後、突然、 強烈な風が吹き始めました。 窓がガタガタ震え 外の冷気が伝わってきます。 冬の宿…屋外で越冬している、 ナミアゲハの蛹たちが心配。 植木鉢のように 室内に... 続きをみる
-
-
-
復習と新知識を求めて いつもと異なる図書館へ。 〝ぜんぶわかる!アゲハ〟 また借りてきました(^^) 〝ぜんぶわかる!アゲハ〟を 監修された 蟻川謙太郎教授。 昨日の図書館には 〝ぜんぶわかる!〟シリーズ、 アゲハ、モンシロチョウ、アリ。 3冊あり、 アゲハ、モンシロチョウは 蟻川教授が監修されて... 続きをみる
-
昨日は YouTubeハムスター動画 〝『絹毛のハム』 モンちゃんの旅立ち〟にて 悲しみで全てが染まっていて それは何か違うかな、と こなさなくていけないことを こなしつつ。 〝喜怒哀楽〟 並立って無いな。とか。 ありがとう。で止まって 何が〝ありがとう〟なのだろう、 とか。 思索していました。い... 続きをみる
-
↑家の本棚に飾られている ガチャポン・ハムスター 昨晩 毎日20時に更新される 〝もちまる日記〟のため YouTube画面を開いたら 〝ハムスターの最期〟 視野に入った言葉に 動悸が止まらず。 21時公開の動画ー 〝絹毛のハム〟 一匹売れ残っていた 凶暴なハムスターを 主さんが購入したことで始まっ... 続きをみる
-
-
↑〝人生はどこでもドア リヨンの14日間〟 稲垣えみ子さん 東洋経済新報社 この本だったっけ? 載っていました、 〝おから床〟! 『〝おから床〟 (おからと塩を混ぜたもの)。 これは現地でも漬物を食べたいと 思って持って行ったのです。 もちろん糠床でもいいんですが、 おから床なら漬け床も そのまま... 続きをみる
-
【第五十九段】 『命は、人を待つ物かは。 無常の来る事は、 水火の攻むるよりも速やかに、 逃れ難き物を。 …人間の命は、 その人の都合に合わせて、 待ってくれようか、 待ってなどくれない。 (略)無常がやって来るのは、 水や火が攻めてくるよりも速くて、 逃れがたいものだ。 …毎日をいかに生きるか、... 続きをみる
-
↑また思考停止中💧 午前ベランダを整頓中、 Gに再び遭遇‼︎ 真っ昼間だよ💧 アナタ、夜行性でしょう? ありえん❗️ 先日は 母「飛んでくるのは 防ぎようがないわよ」で 気を逸らせました。 本日の遭遇‼︎にて、 〝最上級ビビり体制〟突入です。 一昨年 〝ブラックキャップ〟 配置直後からピタッ!... 続きをみる
-
-
居住地域の催しで 〝ミントのコケ玉〟を作りました。 家族は 「涼しげで これからの季節にピッタリじゃない」 大好評。 私は… 〝ピートモスで根本を包む〟って 土壌が 酸性に傾き過ぎないんだろうか? コケ玉作成の手は止めずに 気もそぞろ🌀 大丈夫だからの講座であって、 承知しつつ答えは欲しい… ガ... 続きをみる
-
-
↑最近、 銀色に光るスカイツリーが 初めて地球に降り立った時の ウルトラマン・リピア (声・高橋一生さん) に見えて 胸熱(T_T)❤️ 『六月と十二月の 年に二度の大祓い(おおはらい)のうち 六月の大祓を特に「夏越祓」と 称します。 亀戸天神では、 御祭神・菅原道真公(天神様)の 御誕生の日に合... 続きをみる
-
-
(2002年3月5日 ジョカン2階 姫の遠方にポタラ宮) 広東省広州の空港に着いたら プラカードを掲げた女性係員、 Oさんの出迎えがありました。 ↑事情はこちら。 「お二人の何でも 言う通りにしますから〜」 ヘラヘラ笑い。 へり下り過ぎの彼女。 広州のホテルでは ラサ3泊の激頭痛不眠が 非現実だっ... 続きをみる
-
myベランダは現在、 八重咲きのドクダミだけ元気。 わかりやすく育ってくれ、 我が救世主です。 〝菜園〟 張り切って植えた苗たちは 一向に成長せず。 〝根が回ってしまう〟 ってこのことか? 種を直植えしても 芽が出てこない。 ??? 凹みがちなものの あきらめません(^^) これからも マイペース... 続きをみる
-
(2002年3月6日) チベット・ラサホテルの3泊 朝、食欲皆無で食堂使用できず。 〝激頭痛で眠れない〟 これはもう一生続くのだ。 悲痛な思い込み。 ラサ、空港にて ベンチで待機していると 横のベビーベッドで 1〜2歳くらいのお子ちゃまが 紫色の唇、グッタリ横たわっている。 お母さまと思しき女性が... 続きをみる
-
(2002年3月5日 ジョカン2階からの眺め) 『2018年4月現在、補強工事のため ジョカン2階より上部への 立ち入りは禁止されている。 観光客の重みに 耐えきれなかったことが原因なので、 工事完了後も立ち入りできない 可能性は高い』 (〝地球の歩き方 チベット 2018〜19〟より) 寺内へ入... 続きをみる
-
(2002年3月5日 大昭寺 バルコルにて) 大昭寺…〝ジョカン〟が通称 本殿であるジョカン寺と その周囲を取り囲むお寺で 構成されている。 〝チベットで最も聖なる寺院〟 とされるのは、 7世紀初めにチベットを統一した 名君の菩提寺だから。 (色々伝説がある…略) ↑全景(絵はがき) 係員Wさん... 続きをみる
-
-
(2002年3月5日 デプン寺にて) チベット2日目午前、 睡眠不足お月さま顔2人 本日もお寺巡りです。 デプン寺 ゲルク派最大の寺院。 ↑全景(絵はがき) 〝ゲルク派〟については (9)で浅知識を記しました。 〝地球の歩き方〟を読むと 目がチカチカするほど 広い敷地内、たくさんの寺院。 観光ス... 続きをみる
-
↑チベット ホテル売店で購入、 ポストカードセット Googleレンズで翻訳(^^) 2002年3月4日午後、 セラ寺で禅問答を見学後、 4日、最後の観光場所へ移動。 〝ノルブリンカ〟 『ラサ市街地の西部に位置する』 『ダライ・ラマ7世が 1740年代に造営を始めたもの』 『毎年チベット歴の 4月... 続きをみる
-
-
↑銀色夏生さん 〝つれづれノート(41)〟に 挟まっていました。 夏生さんの表現が素敵で 本日ブログのタイトルを ロマンティックにしたものの 昨晩までの数日 私のプランター心境は ドンヨリ曇り空でした。 ↑こんな。 myベランダ〝祈りの森〟 華やかだったのは 緋紅たんぽぽ、 照波錦まで。 この頃 ... 続きをみる
-
-
-
↑ 2002年3月4日午後 セラ寺にて ラサ中心部から北に約8km すぐ後ろは荒涼とした山。 〝セラ寺〟 『1419年に創建された ゲルク派の大寺院』 『最盛期には5500人の僧侶が ここで修行に励んでいたと言われ』 日本人も何人か、ここで チベット仏教を学んだことがあるそう。 『中庭の木の下で ... 続きをみる
-
-
-
↑題して〝おさかなポタラ〟 最初で最後の経験。 現像で写真が返された時 お店の方に 「すごく良い写真ですね!」 興奮気味に声をかけられて ビックリした(^^) 世界三大宗教のひとつ仏教。 チベットの仏教は インド末期仏教直伝の大乗仏教。 その中にも多数宗派があって、 最大の宗派がゲルク派。 観音菩... 続きをみる
-
(2021年9月30日旅立ちの朝 ナミアゲハ〝小ちゃん〟) TBS朝のニュース番組 〝THE TIME,〟金曜日司会 香川照之さん、 今朝6:00に話されたこと。 香川さんの家のベランダで 昨年9月、 幼虫から蛹になって ずっと、ジッと7ヶ月間、 越冬したアゲハチョウ7頭。 今週、そのうちの一頭が... 続きをみる
-
↑白宮 『白宮は ダライ・ラマの住居であると同時に 政治を執り行う場所でもあり、 かつてのチベットにおける 俗の中心だったところだ。 これに対し、 紅宮は歴代ダライ・ラマの霊塔など 宗教に関わる部屋が多く置かれ、 聖の中心となっていた』 (〝地球の歩き方 チベット 2002〜2003版〟より) 〝... 続きをみる
-
「高山病? そんな気がするだけでは?」 激しい頭痛の苦しさ! 2人の熱弁を聴き終えてからの Wさんの、クールな第一声。 「成都から一緒に行動してきた 私は何ともないですよ」 ド正論。 観光のため、集合した頃 気付けば頭痛は消えていました。 しかーし! 十五夜満月グッタリ顔コンビ この生々しい... 続きをみる
-
↑ピースするも もう限界、のうら若き私 〝乗り物酔い〟体質です。 父の出身が東北地方で、 新幹線開通まで 列車に長時間揺られては酔い、 毎度リバースしながら 遊びに行っていました。 〝耳抜き〟難儀。 沖縄フリークとして ダイビング免許 〝おまけ合格〟で取れたものの 結局〝耳抜き〟が出来ず、 無事に... 続きをみる
-
↑〝地球の歩き方 チベット〟 2002〜2003版、2018〜19 表紙 〝高山病〟 『1800〜2500mを超える 高地に行ったとき、 気圧の低下や酸素濃度の減少などによって 人体に生じる さまざまな症状(低酸素性)の総称』 『予防法について 標高3000m以上では 睡眠場所を前日より 30... 続きをみる
-
〝ツタバウンラン〟について 再度追伸です。 『食べることができ、薬効があります』 『葉や茎には、 ポリフェノールが豊富に含まれていて、 体に良く、肝機能向上、 美容効果、若返りなどが期待されます』 『漢方としても利用されるほどの植物』 『お浸しがおすすめ』 あるサイトで 〝ツタバウンラン〟に関する... 続きをみる
-
↑myベランダ〝祈りの森〟 あっちこっちの鉢に あふれるツタバウンラン。 この植物食べれるのですよ(喜) ※4月15日深夜訂正いたします。 微毒があると言う記事を発見しました。 もっと調べてみます。 食用は避けてください。 昨日 あるブロガーさんの記事で 〝蔦葉海蘭〟と 漢字で書くのだと知り、 〝... 続きをみる
-
2002年3月3日早朝 かなり眠い顔(^^) 飛行機、 拉薩便は いつ飛ぶかわからない。 空港で待機します。 飛ばない場合は 宿に帰ることになります。 (拉薩から飛んできた便で 拉薩に戻る、それ待ちだから。が、 理由と聞いたような… オフシーズンでもありました) 搭乗口ロビーで 朝食…お弁当を食べ... 続きをみる
-
-
-
↑当時のスケジュール帳メモ このメモは旅翌週のページ 旅6日間は切り取られ、無い。 ナゼ…その代わり JTB店内パンフの切れ端に 自分メモを見つけました。 広州の空港 女性係員Oさんの名前も 書き留めてありました。 そして 私たちを見つけた彼女の第一声は 「走って!」では無く、 「遅いヨ!」 でし... 続きをみる
-
私としては〝大判焼〟(^^) 〝カムカムエヴリバディ〟最終回 怒涛の伏線回収、な カーテンコール。 最高!でした(^^) 私は ・安子と幼馴染きぬの孫同士、 桃太郎と花菜の結婚 ・ひなたとビリーの再会 うれしかったです。 昨日 〝無謀な行動に、ついつい 出てしまう自分(*_*)〟が発動し 約4k... 続きをみる
-
(Google Mapsより) 2002年3月2日早朝 羽田から関空へ 午前中のうちに 関空から 中国・広東省広州へ 『現地係員が 乗り継ぎのお手伝いをいたします ※広州にて入国手続き後、 成都までのチケットを 現地係員よりお渡しいたします』 (JTB 旅程表より) 13:30広州着。 到着ロビー... 続きをみる
-
2002年3月2日より6日間ー ! 偶然にも 〝水曜どうでしょう〟 〝ユーコン川〟と同じ6日間‼︎ 今までの旅の中で 一番準備をした旅でした。 通常の日程表以外に パンフレットが送られてきて 内容を読んで一気に緊張。 学生時代の近郊遠足以外 登山をしたことがない自分が チベット区都ラサ、 3650... 続きをみる
-
↑ 2002年 写真展チラシ ネパール、ミャンマー 一緒に旅した同僚〝姫〟から 世界旅行という世情では 無かった数年を経て 久しぶりの旅の提案 「〝五体投地〟を実際に観たい」 「〝五体投地〟って何? …何処で…?」 「チベット」 チベット…何処? (Google Mapsより) ☆印は国内で ... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
〝シュエダゴン・パゴダ〟 市街の北、丘の上から ヤンゴンを見守る ミャンマー最大の聖地、 ミャンマー国民憧れの地。 紀元前585年、 インドで仏陀と出会った商人兄弟が 8本の聖髪をもらい受け、 この地に奉納したのが起源。 たび重なる拡張工事の末、 ついに大小合わせて 60余りの塔に囲まれた大仏塔に... 続きをみる
-
ミャンマー料理レストランでランチ。 Tさんが着けていた銀色の指輪。 「鈴が付いていて可愛い。 とっても良い、これ」 アクセサリー好きの姫が褒めたら 「そうですか、うれしい(^^) プレゼントします。この旅の記念に」 指からスッと外して、 サラッと姫に渡した気前の良いTさん。 「市場で買ったんです…... 続きをみる
-
バガンにて3日目朝食後、 飛行機でヤンゴンへ戻りました。 首都、現在はヤンゴンでは無く、 〝ネーピードー〟 2006年10月に遷都したそう。 先ほど気付きました。 訂正いたします。 〝地球の歩き方〟さん、 新しい知識を与えてくださり いつも、ありがとうございます‼︎ 〝ミャンマー プロローグ〟 引... 続きをみる
-
お参りや昼食後、 シエスターお昼寝ーのために 今晩のホテルヘ… ホテル、というより ペンションくらい、小規模。 部屋のベッドにドサッ! 横たわる。 頭側の壁の向こう、 カサカサ足音… ゾクゾク〜ッ(*_*) ガバッと起き上がり 「何かいる!」 「…いそうだね…」 姫、すでに 旅日記執筆中にて生返事... 続きをみる
-
ミャンマー到着後、首都ヤンゴンで 泊まったホテルは 翌日一泊する宿での不眠を 補うことを織り込み済みのような、 疎い私も知っているほどの 高級ランクホテル。 夜遅いので 夕食はホテルのレストランで。 豪華な中華料理にまったりと 優雅な時間を過ごしました。 お会計のために女性ウェイターさんが 我らテ... 続きをみる
-
今日3月8日は 3→み、8→や、日→げ(?) で 〝土産の日〟だそうです。 TBS朝5:20〜〝 THE TIME, 〟 今朝、7時30分くらいに シマエナガちゃんと 安住さんが話されていました。 〝ビルマの竪琴〟ミニチュア (長さ15cmくらい) 実家と、妹の彼→今、義弟に お土産で渡しました。... 続きをみる
-
ミャンマー、といえば? 今も〝ミャンマー〟なのかな… 私にとっては 〝ビルマ(の竪琴)〟です。 (Google mapsより) 〝ミャンマー〟でした。 (ビルマ)って不思議な表記ですね、 なんでだろう? 2000年3月、5日間 「仏塔をたくさん観たい」 姫(ネパール同行の同僚)の要望により。 話し... 続きをみる
-
「ねばねばアイス、ありました‼︎」 トルコ最後の夜、イスタンブールにて 夕食レストランヘ向かう道すがら。 念願のトルコアイス、 〝ドンドルマ〟発見しましたっ♡ みんなにあれですよ!と伝え、 購入に向かおうとすると 「ぷーかーさ〜ん…(`_´)゛キラーン*」 日本人ガイドNさんブロックがー 「私も食... 続きをみる
-
↑トルコ・トウズ湖 トルコ(6)、 一日の内に服装が違っている(汗) スカートの日が 〝まるっとカッパドキア観光デー〟 かなぁ…不確かです(´-`).。oO 一日は必ずスカート履くぞ! エキゾチックなトルコに合わせ! 旅行前、意気込んでましたから。 予定では〝イスタンブール〟でした。 あの〝預けた... 続きをみる
-
東京都江東区・ららぽーと豊洲 こども仕事体験施設〝キッザニア〟 親子無料招待券をいただいたので どんな所か覗いてみたくて 妹、姪と一緒に行ってみました。 …すごくすごくすごく、疲れた… 膨大なこどもエネルギーが ぎゅるんぎゅるん渦巻くカオス 渦に巻かれて エネルギーを吸い取られたぁ〜! 数日経つの... 続きをみる
-
新しく観測地になった場所 地平線付近に雲が少し見える程度 上空は快晴でした。 13時過ぎから 日食が始まりました。 月の太陽隠し始めを 〝第1接触〟と呼びます。 皆既日食始まりは〝第2接触〟 約1時間半後、14時半頃です。 ↑Aさんが撮影された写真です。 ↑同じツアーバスのSさん姉妹が 準備されて... 続きをみる
-
観測予定地の下見後、 近くの都市、 黒海を臨むホテルに到着。 夜、翌日の皆既日食観測について ミーティングがありました。 天気予報の話から始まり… 雲が多め、かもしれない。 観測できるとは思われる。と。 ー天候のせいで観れないー 当たり前田のクラッカー(O_O) なのに私は、曇る、とは全く 考えて... 続きをみる
-
〝地球の歩き方(21)1999〜2000版〟 機内で目にして私の鼓動を高めた、 この旅もう一つの目的、浮上(^^) 現地トルコでは〝ドンドルマ〟 餅のようにのびるアイス、とは? 食べてみたい! 名付けて〝ねばねばアイス〟 イスタンブール観光では発見できず… 食事や移動中、周囲の方々に ついつい、 ... 続きをみる
-
〝火の鳥 永遠編〟 30世期半ば 人類が生活出来ないほど 地上は荒み 地下に都市を作って生き延びていた。 火の鳥に永遠の命を与えられたマサトが 地球と生命の再生を担う 長い、長い、長い…物語。 オリンピックというお祭りが終わって 通常報道が蘇りつつあります。 朝見ちゃったら ドンヨリ心が重くなりま... 続きをみる
-
とうとう閉会式ですね(^^) 約2週間、あっという間でした。 オリンピックが始まると 夏季・冬季関わらず思い出す、 川原泉さんの漫画 〝銀のロマンティック…わはは〟 久しぶりに読みたくなって 電子書籍等探しても見つからず、 困った時の〝メルカリ〟頼り… ありました! 本当、〝メルカリ〟 ありがたい... 続きをみる
-
↑バクタブル・ニャタポラ寺院 『5層の屋根を持ち、高さ30m。 カトマンドゥ盆地にある 寺院のなかで最も高い』 (〝地球の歩き方〟2021〜22) 『祈りの旅 ネパール(3)』訂正です。 日本人ガイドNさんのご好意で 案内していただいたのは 〝パタン〟では無く カトマンドゥの東に位置する 古都〝バ... 続きをみる
-
4月終わりのネパールは乾期、 ホコリっぽく、空は白く霞み 遠景どころではありませんでした。 「雨が降ったら見えるかも… 3ヶ月は降ってないから」とNさん。 「見たかったなぁ、ヒマラヤ」 私が声に出して悔しがると 「ちょうどあそこに 雨の神さまが祀られているから お願いしてみたらどうですか?」 同行... 続きをみる
-
↑スワヤンブナート ヒマラヤ最古の仏教寺院 『日々の生活が、 熱い信仰心なしには考えられない この国では、宗教は とても重要な位置を占めている。 カトマンドゥでは住んでいる 人間の数より多い神々が祭られている』 (〝地球の歩き方〟1999〜2000版) バンコク、空港で ネパール行搭乗口前、並びの... 続きをみる
-
柑橘類姉妹次女・ 瞳さん(シークヮーサー) 今朝、花が咲きました‼︎ (シークヮーサー 花言葉 …〝優雅〟) 沖縄名で別名〝くにぶ〟(九年母) 〝くにぶ〟で 柑橘類全体を指すことも。 実がなるまで9年かかるから等 語源は諸説あります。 瞳さんはまだ一年生 結実はしないのでは… るい姉(レモン)は... 続きをみる
-
ネパール、といえば? 1999年4月の終わりから四泊五日 成田からタイ・バンコク約7時間(泊) バンコクからネパール・カトマンズ 約3時間半のはず…飛行機着陸困難か しばらく空を旋回続けてドキドキ… (視界不良や滑走路渋滞で よくあることのようです) 無事着陸(^^) 〝ネパール〟…そうか 私が旅... 続きをみる
-
〝onちゃん〟(オンちゃん)は 『北海道テレビ放送(HTB)で 1997年から使用されている マスコットキャラクターです』 『名称は 〝スイッチオン〟〝オンパレード〟 などの意味を込め ポジティブなイメージを持ったものとし』 『黄色い体は 元気と可愛らしさのイメージで 元気を与える思いを持たせた。... 続きをみる
-
『事実と言うものは存在しない。 存在するのは解釈だけである』 ー フリードリヒ・ニーチェ ー ミュージカルが終わるやいなや 蜘蛛の子がパッと散るように 人が居なくなるー イギリス・ミュージカル鑑賞風景 〝レ・ミゼラブル〟終了後 パンフレットが欲しい、と友人。 〝トラベラーズ・チェック〟で。 (↑も... 続きをみる
-
↑オックスフォード・ クライストチャーチ・大ホール 〝ハリーポッター〟 ロケに使われたところかと。 『中世のロマネスク様式では 分厚い壁で屋根を支えていましたが、 ゴシック建築では尖塔アーチや天井等で 屋根の重さを分散することが可能になり、 壁が薄くなったため大きな窓を設けて ステンドグラスをはめ... 続きをみる
-
「人の砂漠」沢木耕太郎著(新潮文庫)昭和55年12月発行 「視えない共和国」 日本の最西端、 沖縄県与那国島のルポルタージュ 『竹富島は民俗学の宝庫と言われている。 この人口五、六百に過ぎない竹富島は 過疎化の進展に置いて与那国の先進モデルといえる。 実に、旅館の若主人を除いて、 二十代の若者が皆... 続きをみる
-
期待通り BEGIN「竹富島で会いましょう」BGM (^^) 始まりました 昨晩のNHK「ブラタモリ #197 竹富島」 ↑民謡〝安里屋ユンタ〟で知られる 美女クヤマの生誕の家〝安里屋〟 祭りの中に暮らしがあるのか 暮らしの中に祭りがあるのか わからなくなるほど 祭りが多い竹富島 『貧しい竹富では... 続きをみる
-
↑昨夕届きました〜BIG BOSS ‼︎ 1996年8月30日 沖縄本島に出発する時間まで BOSS〝きまぐま〟が 島内ガイドをしてくれました。 お店のそばにあった 漲水御嶽(はりみずうたき) 御嶽(うたき) 『琉球神道における祭祀などを行う施設』 『宮古島を作ったー 二神を中心として、水を司る〝... 続きをみる
-
んみゃーち 宮古! 本島では めんそーれ沖縄 石垣島では おーりとーり石垣 =ようこそ!我が島へ! 島によって、 島の中でも言葉が違います。 本気で話されたら 単語さえ拾えないので 英語より分かりません。 若い世代の方は部分的に使われているようで 宮古方言はユネスコの 消滅危機言語に分類されている... 続きをみる
-
1996年夏 高校時代の友人と夏休旅行計画 候補が挙がらず 煮詰まってカラオケへ 『決めた きれいな海をみながら一日中寝ていよう』〜♪ 『2人で思いきりリゾート 朝から晩までビーチで過ごそう』〜♫ 一日中寝ていよう。 思いきりリゾート…♡ 『決めた 沖縄の海にしよう 一番落ち着きそうだね』〜♬ 「... 続きをみる
-
イタリアをテレビの取材で旅したこと 最終目的は聖地アッシジを訪ねること。 『少年のころ、 九州のミッションスクールに通っていた 僕にとっても、アッシジは長く憧れの地でした』 『このイタリアの旅は、僕にとって、 祈りの旅といえるものでした』 神奈川県北鎌倉に美術館をお持ちの 葉祥明さんは 絵本作家と... 続きをみる
-
1月13日(木) 「退職します」 クリニックで主治医の先生に伝えました。 ビニールカーテンの向こう 先生の小声の内容を聞き取れず 「?」 え? 一番飲み忘れないようにしていた薬、 止めるの?? …先生、辞めた方が良いって思ってた? 真相は定かではありません。 先生、いつも真剣に 話を聴いてくださっ... 続きをみる
-
2021年12月の終わり 葉の無くなった モミジの鉢を移動中に… 来春のための 新たな芽がすでに準備されている! 驚きの発見です。 主治医の先生に 「退職したら…」 表現できてから 徐々に ・職場の夢が減り ・真夜中の中途覚醒が減り… めざましく改善したのは 左頭部に鎮座されていた 〝円形脱毛〟殿... 続きをみる
-
「退職したら (睡眠障害) 良くならないでしょうか?」 「そう考えるのは ぷかさんが今、睡眠障害だからでしょう。 睡眠が正常に戻ったら そうは考えないのでは?」 主治医の先生の切り返しに 沈黙 〝正常な睡眠〟 どんなだったか忘れました(´-`).。oO 2021年1月 NHKドラマの原作マンガ 見... 続きをみる
-
現在、私の部屋には下宿人がいます。 柑橘類三姉妹 〝キャッツ🖤アイ〟 愛ちゃんは 緑肥レンゲに埋もれています。 「〝彼女たち〟、 玄関に置くのやめてよ🌀」 70代女性同居人のイライラ声に カチッ⭐︎ 応じてしまった。 「〝三姉妹〟には 春まで、 私の部屋に泊まってもらう!」 〝三姉妹〟といえ... 続きをみる
-