宮古島ZOKKON命?
↑〝ビギンの唄本〟
工工四(くんくんしー) &
石垣島で購入した絵はがき
私の〝祈りの旅〟は
ひょんなこと、
沖縄県宮古島から始まりました。
祈りの旅 宮古島(2) - 祈りの森 眠りの谷
祈りの旅 宮古島(3) - 祈りの森 眠りの谷
祈りの旅 宮古島(4) - 祈りの森 眠りの谷
祈りの旅 宮古島 エピローグ - 祈りの森 眠りの谷
↑詳細はこちら(^^)
宮古島は心の故郷。
〝宮古島(3)〟に記しました。
そうは言っても
〝沖縄〟全部が好きです。
〝日本〟が好きです。
国境は関係無く、
〝地球〟が好き。
宮古島以外は
心の故郷じゃ無い。
っていうのでも無いのです。
えーっと…
数十年前。
BEGINの島唄、
自分で弾けると良いなぁ!
ちょうど近所にあった
カルチャースクール、
三線をそこで購入し、
週2、個人レッスンを受けました。
担当して下さった先生が…(u_u)
「宮古以外の島唄はつまらない」
その他のことも
宮古オンリーワン。
それって愛ゆえ、なの?
わからない。
先生の言動に辟易し
三線までが苦痛になり
習うのをやめました。
三線は実家の押し入れの奥で
長い間、休んでいました。
引っ越しを機会に取り出し
専門店に持って行ったら、
衝撃の事実を知らされました。
なんと、
通ったカルチャースクールは
宮古島系であろう、と。
↑なんだそりゃ⁉︎
独自のカラクイ(糸巻き)を
使っているため↓
カラクイが壊れたら
その教え元でしか直せない。
どひゃー(T_T)
「三線の状態は問題無いので
フツーに弾けますよ」
タダで調弦してくれました。
店員さん、
ありがとうございました(^^)
ひさびさ
工工四(三線の楽譜)を開いて
しばらくは毎日、
時間を見つけては
三線をつま弾いていました。
が!
ある日
遊びに来た姪が
立てかけられていた三線、
興味津々に触っているうち
〝カラクイ〟を
回してしまったのでした(大汗)
私は調弦ができないのでー
現在、三線は再び
クローゼットの中で眠っています。
昨晩NHK22時
〝SONGS〟
BEGINがゲスト!
司会・大泉洋さん。
北海道と沖縄のセッション(^^)
心待ちにしていました♡
〝島人ぬ宝〟の後
大泉洋さんが感じたこと。
『北海道に
三線があるわけでは無いから。
沖縄の音であって、
北海道に
馴染みがあるわけでは無い。
…
でも
故郷を思う気持ちって
全員…日本中誰にでもあるわけで
その思いという共通点のところで
どこか違う土地の僕らでも
BEGINさんの歌に何か…
ふるさとへの思い。
そこに共通点があって
涙が出るのかな』
そうなんです…
ぼんやり感じていたことを
言語化してくれた!
スッキリしました‼︎
洋さん
ありがとうございました(^^)
↑一昨日発売!
こちらもひさびさ
〝しろくまカフェ〟最新刊‼︎
〝しろくまカフェ・宮古島店〟
ぜひとも行きたいなぁ(´-`).。oO