「伝えたい守りたい」(1)
餌の調達にメドがついてホッとした週末
小学生中学年の姪が母親(=私の妹)と泊まりに来ました。
お気に入りの水族館で毎度
私たちにまで強制する
姪 恒例ののiPad観察日記
逆に、私が強要する形で
姪の大ちゃん観察記録 ↑
そっけない…
「ぷかさんのおうちに行って来るね」と
今までは入り浸っていた姪が
〝ナミアゲハ幼虫2頭のおうち〟と化した
私の部屋には入らないのでした。
その日の夕方
『脱皮前は摂食行動を控え、
お決まりのポーズをとって、じーっとしている』
朝から定位置で動かなかった大ちゃんが
ピクピク震え始め
夜にはもっと
痙攣-けいれん-のような動きが間欠的に起こる
人間だったら、救急車レベルかと
『胃けいれんを起こして』
『しゃっくりしてピクピクすることがある』
胃や横隔膜があるの?
育てているお相手の、
体の構造をまるで知らないことを認識。
『けいれんの理由はわかりません。
薬害や病害の場合は落ちて死にます。
寄生されているかどうかはほとんどの場合、
蛹にならないとわかりません』
ウィルス感染だったらどうしよう…
大ちゃんと小ちゃんのタッパーを分けよう。
「ぷかさん、全然楽しくないんだけど!」
ささっと夕食後、
そそっと自室に籠った私に
〝かなりオコ〟な姪が
面と向かって抗議しに来ました。
70代女性同居人→母が
難聴のため、調整の効かない大声で
「こだわり過ぎなのよ」「疲れる」
リビングで妹に愚痴っているのも聞こえてくる…
「姪ちゃん、泊まりに来ている時に
笑えなくて、本当にごめんね。
心配で仕方がなくて、楽しい気持ちになれないの。
ぷかさん、わからないことだらけ。
ただ、出来る限りのことはしたいの」
どんなふうに受け取るかはわからない
精いっぱいの気持ちを姪に伝えました。
翌日の午前中
小休憩後、自分の皮を食べ始める大ちゃん
終齢幼虫へ。
脱皮の始まりから終わりまで
姪を呼び寄せて一緒に観たけれど
姪は一言も感想無しでした。
ぷか…⚮̈
「伝えたい守りたい」(2)へつづく
ー『おかえりモネ第18週』サブタイトル