続・夏嵐
〝現代思想入門〟
就寝起床を挟み
5月7日11時11分、
176/245ページまで
やっとこさ。
読んでいたら、
〝ゆく河の流れは絶えずして、
しかももとの水にあらず〟
脳内浮上してきて
…えっとこれは…
〝方丈記〟鴨長明(1155-1216)!
〝100de名著(eテレ)〟は
全4回観たものの、
原本を読んだか記憶に無い。
〝すらすら読める〟
シリーズ化されていて
〝方丈記〟無いかなぁ…と、
ありましたよ!
さっそくリクエスト。
この際なので同シリーズ
〝歎異抄〟も、
初めて読むことにしました。
〝ゆく河の〜〟
訳を探していたら
この本もオススメ!と紹介されていた
〝歎異抄〟(たんいしょう)
河和田の唯円(1222-1289)
※著者については諸説あり
遠目にて
〝難しく異なる〟なんて
ややこしそうな題名の本、
知りたくないや、プイッ(-_-)゛
〝100de名著〟でも観ませんでした。
難→✖️
歎く→⭕️ …(苦笑)
概略を読んでいたら
〝方丈記〟と
〝歎異抄〟が
〝現代思想〟包括してくれるかも?
思い付いたら読書するのみ。
(2012年10月
京都・下鴨神社にて)
憧れの
〝鴨長明〟ライフスタイル(^^)
〝現代思想入門〟
13時26分、なんとか
最終245ページ到達(^^)📗
雨風共に強くなってきました。
我が地域では明朝まで
夏嵐が続く予報です。
皆さま、お互いに
気をつけて過ごしましょう🍀
ぷか…⚮̈
P.S.
一昨日の
〝浜松まつり〟騎馬武者行列
松潤家康公、
✨神々しかったですね✨
今晩の〝どうする家康〟
三方ヶ原合戦…
💧打って変わって凄まじそう💧