続、話せること・話せないこと
〝お年玉〟
姪が1歳の時から
毎年渡してきて、
約10年経ちました。
今年、受け取り後、
袋の中を
ほんの数秒、覗く動作、
を見せました!
彼女が生まれて初めて、
〝お年玉いくらかな?〟
確認した世紀の瞬間❗️に
心中いたく感激した、
元日、日中でした(^^)
元日、皆寝静まった夜。
日中手渡された、2回目の
〝姪からのお年玉〟を
コッソリ、覗いてみたら…
「6円⁉️
キ、キビシーッ…‼️」
(ひとりで大笑い)
↑ちなみに昨年、
初めてもらった
〝姪からのお年玉〟
イヤッ❗️
比べるのイチバン良くない。
〝気持ち〟だしね。
わかってる(u_u)ウンウン゛
なんで減るかなァ?
↑やはり気になる🌀
小学生な彼女なりの
世情への問題提起なのか⁉︎
妹に訊ねたところ、
現在の姪、ハマっている
キャラクターグッズを
値段に関係なくガンガン
購入してしまうそう。
(世情全く関係なし^_^)
〝モノを捨てない〟
彼女の部屋は、
今まで買ったもので
すでにあふれかえっており、
そこに追い討ち、
新キャラクターグッズが
積み重なっていく…
手離すのは、買うより
ずいぶん大変だよう。
将来のために貯金したら?と、
話したい。
話せない。
断捨離、もエゴだと思うので
ヘタクソな伯母の説明は
拒絶されるだけだし…
ただ、姪が
〝金融リテラシー〟を
学習できる好機が来てる!と
今、ヒジョーに感じているので、
このチャンス、逃したくない🌀
🌀🌀どうしたらいいのか〜🌀🌀
↑〝お年玉袋〟(ウラ)
手作り感満載(^^)
妹夫婦、母、私。
お年玉、皆〝6円〟ずつ、でした。
姪の感覚に
〝平等〟が、加わったようです(^^)
(昨年は金額がバラバラでして、
私が一番少なく、なんか…
凹みました💧)
来年の
〝姪からのお年玉〟
今から楽しみです(^^)✨
ぷか…⚮̈



