〝蜘蛛の巣〟柄は
今晩も先ほど
〝光る君へ〟を観て
余韻にドップリコンと
浸かっております。
色々イメージが
重なってしまいます、
〝源氏物語〟の
登場人物や場面と…
わざとなのかしら。
本日も御出演、
源明子様(瀧内公美さん)を見ると
〝六条御息所〟っぽい…my妄想…
スッと脳裏に
蜘蛛の巣が張り…ゾワゾワする。
〝あさきゆめみし〟にて
〝蜘蛛の巣〟柄着用時の
六条御息所の陰鬱さが
どうにも受け入れ難く。
影響が大き過ぎて
野宮神社…嵯峨野…右京へ
行ったことがない、
何回も旅した京都なのに。
それくらい、
六条御息所が恐ろしいです。
なので〝蜘蛛の巣〟柄も恐い。
光源氏も着ていた場面が
あったかも?
〝蜘蛛の巣〟柄、
意味がもしかしてあるの?
…えっ…なななんと、
『「幸せをつかむ」という
吉祥文様』とのこと😳エーッ💦
ただ、
『巣を使って獲物を捉える』
習性からの意味合いらしいので
私はやっぱり、
遠慮したい柄かな。
〝蜘蛛の巣〟柄は通年
着ても良いそうです。
夏着ることが多い、とあるのは
〝蜘蛛〟〝蜘蛛の巣〟が
夏の季語だからでしょうか?
写真は最近、
〝蜘蛛の巣〟柄を
妹宅で発見、珍しさにパチリ📷
亡くなった父のステテコを
母から義弟が譲られ、
気に入って愛用しているそう。
妹「あっっ❗️新品だったよ‼️」
私「それはそうでしょーっ🤣」
妹「そうか、そうだよね🤣」
2人で大爆笑でした。
ぷか…🤣🤣
