祈りの森 眠りの谷

「毎日の生活そのものが祈り」へ思い至った物語りです…⚮̈

「わたしたちに出来ること」(1)

〝わたしのクリスマスソング〟
といえば、
「KANのChristmas Song」


ケンタッキーフライドチキン
クリスマスCMソング
昔の→平成1ケタ台くらいの話です。
アラフィフの方々は
解ってくださると思う!


YouTubeに
映像があって大喜び(^^)


あと一週間で来年か
お正月の「昆虫すごいぜ!」
虫さんは誰かなー?


えっ!
「チョウのさなぎ」?



……ガーン(T_T)……


今(12月24日夜)に
なって知るとは…


分かってたら放映日までに
「アゲハチョウの話」完了させて
スッキリした気持ちで
授業受けられたのに!
もっと努力ができたかも

(いやできない)


…幼少期の姪が
異常に虫を怖がったので
ここは伯母の私が
「おびえずに
虫と対峙できるようになる!」
決意した頃、ちょうど始まった
Eテレ「香川照之の昆虫すごいぜ!」
 
カマキリ先生の猛烈な昆虫愛
徐々に感化され
虫を見ると逃げていた自分が
面白いとむしろ近付くまでに


アゲハチョウを
育てあげることができたのは
本当に香川照之さんのおかげです。
真剣に、
心から感謝しております。


で、10月下旬に
カマキリ先生宛にEテレへ
お礼の手紙を出しました。


結果、


文章構成力の無さ
ボキャブラリーの貧しさ等々
我、対峙し思い知る。


挙げ句の果てに
1番、
間違えてはいけない所を
間違えた手紙。
何回も何回も見直したはずなのに…


しばらく底無しに
凹んでいたのでした。


まさに
カマキリ先生
(香川照之さん)のコメントどおり


『この地球が
虫にとっても住みやすい星になる、
そういう学び』


イコールそれは
人間にとっても
住みやすい星なのでは?


わたしに出来ることって何だろう?


生き残った
幼虫2頭を育てながら思ったこと、
そのものでした。


あぁ、2頭、
越冬させたかったな…


ぷか…⚮̈


「わたしたちに出来ること」(2) 
へつづく
 ー『おかえりモネ第17週』・
サブタイトル

「若き者たち」(3)

2021年8月31日夕方
同居人が差し出したもの
柑橘類の立派な数本の枝、
柔らかい新芽付き!


「Uさんが家の前にいてね、
キアゲハのことを話したら、
ウチの金柑、いくらでもあげるわよって。
ボキボキッて、すぐ折ってくれたの」


動いている3匹を
水に挿した枝の新芽に移して、家の中に
他の3匹は
もう動かなかったり
姿を見つけられなかったりしました。


食べている!2匹。
1匹は…
床に落ちている
葉ですくうと動くのに
食べる力が無い
葉を置いてその上に乗せました


翌日、力尽きた1匹…
涙が止まらない…
どうして、これほどまでに悲しいんだろう
わからない。


May he rest in peace. (〝まめっこの森〟ベランダにて)


はっさく?の植木鉢
後日解体すると驚くほどの根詰まり
それでも
生きようと全力を尽くしていた


父が脳梗塞で体調を崩してから5年
手入れ無しのベランダの植木
もしかしたら
誰も知らないあいだに
何匹ものアゲハチョウの幼虫が
同じ運命をたどっていたのかも…


亡くなった幼虫たちは
〝はっさくちゃん〟と命名


植木鉢の土の再生に挑戦しました
大参照↓
【ガーデニング】
YouTube「カーメン君」ガーデンチャンネル

いつもお世話になっておりますm(_ _)m


カーメン君おすすめ
地球を救うやさしい土づくり
肥料になる植物「緑肥」


はっさくちゃんの眠る再生土に
メルカリ購入の緑肥
ヘアリーベッチ品種『まめっこ』
9月に植え今こんもり。

いいのか、これで?
わかりません…


でも、わかりたいと思っています』

「おかえりモネ」菅波先生の台詞


翻訳アプリにつぶやいたら


〝rest in peace〟
  
心に暖かく響いた


毎朝、
〝まめっこの森〟に
腰を下ろして
手を合わせています


May he rest in peace.


みんなに届きますように。


ぷか…⚮̈


「わたしたちに出来ること」へつづく
 ー『おかえりモネ第17週』サブタイトル


P.S.幼虫〝はっさくちゃん〟
昨晩思い出して…涙。
今朝ドンヨリしていたら


NHK あさイチ「プレミアムトーク 大泉洋さん」
北海道、いや日本最強のぼやきトーク!
元気出たーっ!!


年末の紅白司会
1月9日開始の
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」源頼朝
楽しみにしています!
元気をありがとう、洋さん!!


HTB北海道テレビ放送マスコット  onちゃん♡

「若き者たち」(2)

どうしたの?


小ちゃな幼虫6匹が
各々の位置で同動作。


葉のふちをかじる。
葉、変化ナシ
移動、しばらく同動作繰り返すも…
(ふぅー、ため息)
悲哀たっぷりに元の葉の定位置に戻る…


「食べられない」んだ!?


『できるだけ柔らかい新芽の部分を好むようです』


そういえば、この柑橘類の植木
全部固い葉…新芽が無い。
気がつかなかった!
古い!!
「〝はっさく〟だったと思うんだけど」
いつ、どうやって我が家に来たのかも
同居人は覚えていないとのこと。


困った時のメルカリ頼り(>_<)

(2021年8月31日購入)


『孵化した時に、最初に口にした品種の葉っぱを好むようです』


食べれていない様子だし
柑橘類の葉なら何でも食べた、という情報もあり
「ミカンの葉」も購入。


『アゲハの幼虫って
何も食べられないでいられるのって、
何日くらいもつんですかね?
 ー 2日くらいが(略)限界ではないですかね


温度を下げれば許容時間が伸びる、とのことで
鉢を日影に移しました。


どうか、間に合いますように


みんな、ごめんね
全然、何も、わかっていなくて…


「若き者たち」(3) へつづく
 ー『おかえりモネ第16週』サブタイトル


ぷか…⚮̈