祈りの森 眠りの谷

「毎日の生活そのものが祈り」へ思い至った物語りです…⚮̈

続続・〝old〟と〝new〟の間で

12月8日(日)大河ドラマ
〝光る君へ〟第47回。
(来週最終回!!)


『刀伊の入寇に関しては、
大宰府からの使者が京に到着するまでには
10日前後かかりました。
今日の情報化社会の中では
ちょっと考えられないことですが、
京にもたらされる「最新情報」も
10日ほど前の情報に過ぎません』


『承和6年(839)に最後の遣唐使が
無事に帰国した報告を大宰府から
京に発した際に7日の日数を要したことが
記されている』
『刀伊の入寇は外国勢力から攻められたと
いうことで、国家の一大事。その知らせが、
180年ほど前の遣唐使帰国報告より
遅れるとはどういうことだろうと』


『きっと律令国家が積み上げてきた体制に
ほころびが生じていたということでは
ないでしょうか。
そんなに緊急に知らせることもない
平和な日々が続いていたのでしょう』


(〝サライ.jp〟
小学館雑誌“サライ”公式サイト、
“平和が続いて体制に
ほころびが生じていた?
隆家の活躍で窮地を脱した
「刀伊の入寇」で
あらわになった日本の危機
【『光る君へ』満喫リポート】47”より)


この前読み終えた
〝謎の平安前期
ー桓武天皇から『源氏物語』
誕生までの200年〟も、


平安時代といっても
前期と後期は
けっこう違うんですよ、という
内容でした。
〝ほころび〟が
どのようにできていったか…



今この瞬間、
日本で、
世界で、
何が起きているのか。


重大な出来事があると
テレビを一日中観ていた
ニュース大好きの私。


現在、
まず見るのは
テレビではなく、
ネット記事一覧でもなく、


〝リアルタイム検索で話題のキーワード〟
〝最新情報〟ココに有り。


特に外国のニュースは
記事を探し出すの、
私には難しくて。
何かが起きているようだ、ただ
差し迫った危機では無さそう…
と思ったら、いったん止め。


中田敦彦さんの解説を待ちますねぇ(^^)
どうか、今回の韓国のことを
YouTube大学で
取り上げてくださいますように…


…どれだけ知るか…
…どこから知るか…



【YouTube大学の危機感】時代はYouTube中心の世界へ


ただ、リアルタイム
〝キーワード〟も
自分に合う・合わない、
あります…('_')


昨晩
〝光る君へ〟ドラマ終了後。


〝話題のキーワード〟は
モチロン、


〝乙丸〟
〝かえりた~い!〟


でしょお、絶対!!
とランキングを覗いたのに、
圏内に全くあがって来ず、シュン(-.-)
いいのいいの、私は、
〝乙丸〟さんの
魂からの叫びに感激して
大いに泣かされたのだから。


「きぬに会いたいぃ!」
乙丸(矢部太郎さん)、
愛しのきぬさん(蔵下穂波さん)と
再会できてホント良かった(T_T)♡


〝キーワード〟
どういうふうに
決まるんでしょうね?


ぷか…('_')?