聞き上手
(myベランダ〝祈りの森〟にて)
↑は〝シロタンポポ〟と
ラベリングされているものの
明らかに〝タンポポ〟では無く💧
現在、
この子とミチタネツケバナが
myベランダにて、
ダンゼンに元気な
〝雑草〟です(^^)
〝花が咲かないと
種類が分からない〟と以前、
雑草辞典で読んでから、
その意向に沿って、
花が咲くのを待って、
名前を調べていました。
〝ミチタネツケバナ〟は
昨春からのお馴染みさんにて、
安心して食用にできる。
↑は
今冬のニューフェイス。
花を待つ…待つ…ずっと、
つぼみさえ出てくる気配なし。
(本日の〝ルリハコベ〟)
ルリハコベ…
〝ハコベ〟という名、
食べられると思うでしょう?
姿が似ているだけ。
ルリハコベは
全草に毒を持っていまして
食用には適しません。
(少量なら生薬になるとか…)
ニューフェイス、君の名は?
食べないよ、ただ、
気になって気になって…🌀
教えて⁉️
Googleレンズ(>_<)‼️
→〝オランダミミナグサ〟
らしい。
葉が
『ネズミの耳に似ているため、
名前に「ミミ」と入りました』
『そのことから
「聞き上手」という
花言葉になったのでしょう』
(Green Snapホームページより)
私「先週末、予定外の出来事で
調子が何だかおかしくなって…
やっとペースを取り戻してきた
感じ、です」
Dr「時間をかけても、
取り戻すという感覚が大事です。
その心がけを続けてくださいね」
私「ほゎ…」
ちょっと声、
出てしまいました(^^)💦
利害関係の無い、
聞き上手の人がいてくれる、って
とっても幸福だなぁ…
Drの質問→傾聴からのひと言、で
悪い魔法が解けたように、
ふわっっと心が軽くなりました。
✨ありがたい…✨
〝オランダミミナグサ〟
花期は3〜5月とのこと。
早く、
真っ白で可憐なお花と
ご対面したいです(╹◡╹)♡
↑myベランダの
草たち+干柿で
〝水キムチ〟(^^)
ぷか…⚮̈


