沼津港深海水族館
(2022・4・29)
姪が去年まで水族館好きで
近所の〝すみだ水族館〟は
パスポートを作り(私も)
通うほどでした。
以前、
面白そうな水族館を検索した際
記憶に残っていた、
〝深海水族館〟
今回旅行プラン練り中に
姪に尋ねたら、
「良いね〜」
オッ、のってきた(^^)
〝伊豆の国〟2泊3日。
母「お墓参りは晴れた日」
天気予報により2日目に。
1日目は新幹線→
レンタカーで一路、沼津へ。
(〝五鉄〟
本日の鮮魚の海鮮丼ー壱鉄ー)
沼津港の市場に到着。
ぶらぶら歩き始め…
開店時間直前、
すでに何人か待っている
〝海鮮丼 五鉄〟
Google Mapsで
☆数、クチコミ確認。
ヨシ、ここに昼食決めたっ!
超美味しゅうございました♡
金目鯛の出汁がポットで
ドン!と付いてくる。
これも美味♡
魚をあまり食べない姪が
お出し漬けにして
キレイに平らげていました(^^)
お店を出たら雨。
水族館前には60 分待ちの行列。
ゴールデンウィーク、で、あるな!
(〝深海のアイドル〟メンダコ)
『残念なことに、
とてもデリケートな生き物なので、
長期の飼育は難しいのですが、
当館では、餌付けに成功するなど、
52日間の飼育展示世界記録を
達成しています』
(沼津港深海水族館
-みどころガイド-より)
私が行った日も残念、
生きているメンダコは
見ることができませんでした。
『水族館は
世界中に500館以上ありますが、
深海に特化した水族館は
沼津港深海水族館だけです。
その理由は、
深海生物は入手が困難で
飼育方法が不明な種も多く、
展示が非常に難しいからです』
『水圧の管理はしていませんが、
捕獲時の工夫や
水圧以外の環境を整えることで
深海生物の管理をしています』
(沼津港深海水族館
-みどころガイド-より)
沼津港の目の前、
駿河湾は最深部2500m越え。
日本で一番深い湾、
そして世界中から
深海生物の宝庫として
注目されている場所とのこと。
館内の
深海や生物に関するパネル、
知らないことばかりで
読み応えあり。
正規許可証が発行され
5体のシーラカンス標本が
常設展示されています。
深海で3億5000万年も命をつないだ
〝生きている化石〟シーラカンス。
深海ー
水深5mでパニックになり
急浮上してしまう
耳抜きできない私にとって、
水圧を想像するだけで
ミラクルワールド。
Eテレ・教育バラエティー番組
4月30日〝ワルイコあつまれ〟
〝子ども記者会見〟
実業家、
前澤友作さんの記者会見。
テーマは
〝宇宙のなぞに迫る〟
気圧無し、無重力状態もキツいね…
体験した人ならではの返答、
いと、おかし(^^)
ISS(国際宇宙ステーション)
滞在に関する鋭い質問が
多かったなか、
記者『宇宙の次はどこに行きたい?』
前澤さん、
『マリアナ海溝』即答。
マリアナ海溝…(O_O)キョーガク☆
『マリアナ海溝
海面から約1万900メートル
世界で一番深い場所』
「絶対ヤダ」
(声に漏れ出た私の想い)
『そこに、潜水艇で』ま、まーね。
それでも嫌だわ。
『グーッと潜っていって
その地底まで行ってみたい』
地球上で一番行ってみたい場所。
あとは〝月〟だそう。
(〝月〟は来年計画している、と)
「〝お金〟だよね…」
(また声に漏れ出た私の想い)
1平方センチメートルに
1086kgの重さ。に耐える潜水艇。
オートクチュールな宇宙服、など。
全て💰が無いとできないこと。
次回の記者会見も引き続き、
前澤さん。
テーマは
『〝お金〟について考える』
見逃さないようにしないと(^^)
深海水族館で
私が一番知りたかったこと。
漁師さんが
メンダコをつかまえた場合。
移譲か買取か?いくらで??
でしたから💰✨
↑ミュージアムショップにて
お土産〝メンダコ〟尽くし(^^)
見れてないのにw
イカ派?タコ派?
私タコ派なのです。
タコ、美味し。
あと、
ホテル到着後用の甘味に
↑〝しーらかんすパンケーキ〟
テイクアウト。
〝沼津みなと新鮮館〟にて。
生きているメンダコに遭遇したい♡
沼津港深海水族館。
また行きたいです!
ぷか…⚮̈
P.S.
駿河湾の底曳網漁、
漁期は例年9月から
翌年5月頃まで。
メンダコは
『夏場が禁漁期のため、
その間はなかなか
ご覧いただけません』
(沼津港深海水族館
-みどころガイド-より)
だそうです。
ご注意を(^^)